牧野富太郎記念庭園

牧野富太郎記念庭園に行ってきました。

こじんまりとした庭園ですが、珍しい種類の植物もたくさんあるようです。

人が少なくて、きれいに手入れされていて、とても気持ちのいいところでした。

彼岸花がたくさん咲いていました。

資料館では、牧野富太郎さんの生涯や著作物について展示されていました。

採集時の道具や、色々な種類の印鑑もありました。

「牧野」「まくもの」「まく、の」で、「の」の字にぐるぐるした印もありました。

大学などで学生として学んでいたわけではないようですが、そのためか学ぶときの「心得」が書いてありました。

多くの種類を観察しなさいとか、忍耐が大事とか、全ての人を師としなさいとか、本は師ではなく友達とか、色々書いてあり勉強になりました。

 

また、「牧野富太郎万葉集の植物」という展示をしていました。

万葉集に出てくる植物が何の植物かを調べ推測し、図録を作ろうとされていたようです。

歌から、植物の特徴や使われ方、どこで詠まれた歌か、その植物は生活の身近にあったのか、色や表現は植物の様子と合っているか、歌の中の名前の由来は何か、似た言葉の方言はあるか…

さまざまな理由から、植物を推測されていました。

植物学者の先生が、植物学で偉業を成し遂げながら、バリバリ国語の古典の万葉集や、方言にも興味を持って調べていたことがすごいです。

推測を読んでいると、植物学者の立場から、推理をしているみたいで、ミステリーを読んでいるみたいでした。牧野博士も、さぞ楽しく取り組んでいたのではないかと思わさせられました。

 

万葉集の中で、1番多く出てきた植物は「ハギ」で、2番目が「ウメ」というのは何だか意外でした。

また、図録の絵を描いた人の1人が、中学で理科を教えたり、吹奏楽の指導をしたりしたと書いてあり、面白く思いました。

 

「小泉牧場」にも行ってみたのですが、小さなお子さんと家族で見ている方がいたので、ちょっと遠慮しました。また機会があったら、牛をじっくり見てみたいです。

庭園には、他の季節にもぜひ訪れてみたいと思います。