松本旅行②松本城・旧開智学校

8時半に開くのに合わせて、松本城を見学しました。

スーツの団体さんや、夫婦と息子と来ている様子の方など、流石に賑わっていました。

 

階段が急で、場所によっては天井が低いです。つるつる滑るし狭いので、登りの人と降りの人と譲り合いながら、手すりをしっかり握って移動しました。

階段をまっすぐ登ろうとすると、段に脛が当たって痛いです。体を斜めに向けて登りました。なんか、この「斜め向きで動く」って、昔の女の人っぽい?

窓が多いのと、大きい扇風機もあるのであまり暑くなかったです。

矢狭間や鉄砲狭間が多いようです。近くの人が「さすが戦うための城」と言っていました。

武者窓というのも多かったです。何かと思ったら太い縦格子の窓のことらしい。

そして壁が厚いです。真っ白の壁です。20〜30センチの厚さと誰かが言っていた気がしますが、確かにそれくらいあります。これも戦いのためらしい。

最上階の眺めもよかったです。

 

展示品も面白くみました。

火縄銃もたくさんあり、作成方法なども詳しく書いてありました。

火縄銃の進化は着火技術の進化(いかに速く着火するか)だそうです。

 

全体的に薄暗かったのですが、最上階と月見櫓?は入った瞬間少し明るく感じました。

 

松本城を出て、二の丸御殿跡の方へ。

太鼓門を通るとき上の窓のあたりからトンカチの音が聞こえてきて驚きました。

御殿跡の方の小さな門は、サラリーマンの人の通り道になっていました。

 

旧開智学校へ向かいます。修理中で入れません。

今回は山辺の方も行けていないので、またリベンジしたいです。

 

 

8時前にも一度通ったのですが、現在使われている開智小学校が、すごかったです!

建物がかっこいい。広い。新しい。木の昇降口。

体育館も広そう。屋根がおしゃれ。三角屋根。展望台もあるように見える・・・

校庭も広い。校庭に木造の建物があり、煙突もついているように見えたのですが、釜とかあるのでしょうか…?

登校の時間で、門の前に先生か近所の人か、1人たって挨拶されてました。ご苦労様です。

本当は校舎の写真をバンバン撮りたい気持ちになったのですが、さすがに怪しいので自粛しました。

9時ごろ通った時も1人登校中の子がいました。門は閉まっていましたが、一部小さな扉になっていました。

 

素敵な小学校を通って、松本市立図書館に行きました。

開館と同時だったので空いています。

広くて綺麗な図書館です。

山岳文庫や、お城コーナー、平和コーナーなどありました。

1階は児童書でした。

しばらく休憩がてら本をみました。読めてはいない。

地元の図書館より、教育書が多いように感じました。

郷土関係の図書も多い。

 

勉強をしにきた人など、人が増えてきたので退散しました。

丁度タウンスニーカーという小さなバスがきたので、それに乗りました。